年2回の開催
資格が週に1回の通学で取得できます。
全米ヨガアライアンスRYT200(RYS認定校)
ヨガ指導歴13年、国内外の様々なヨガを経験した智慧と知識をRYT500講師のsachiが全て対面で講座いたします。6名までの少人数制。
(未経験の方も大歓迎。途中参加応相談)
🌿🌿🌿2023年🌿🌿🌿
日曜日コース(5/28スタート) 4期生 全25回
火曜日コース(6/6~スタート) 5期生
🌿🌿🌿2024年🌿🌿🌿
火曜日コース(6/4~スタート予定) 6期生
日曜日コース(10/6~スタート予定) 7期生
RYT200は、世界で一番有名なヨガの資格です。
ヨガ未経験の方、50代の方、男性の方もご参加され卒業されています。
Sankarayoga沖縄では、生徒1人1人の個性を大切に丁寧に指導することを心がけています。日常での体や心の悩み、会社や家庭問題、本当はこんな風な人生を送りたいなど、気軽に質問や疑問ができるような場所にし、安心してその人がその人らしく過ごし、小さな成長ができる場所でありたいと思っています。
自分らしく喜びを感じて生きる知恵やヒントがヨガにはたくさんあります。みなさん参加し始めた時よりも成長し、今に喜びを感じられるようになって卒業しています。
ポーズ、哲学、呼吸法、瞑想、アユルヴェーダ、浄化法(鼻うがい)など様々なことを学びます。
ヨガのポーズの取り方(アライメント)はお1人ずつお伝えします。
下のダウンドックの正しいアライメントはどちらでしょう?
正解は①です。どこの関節と骨を整えると①のダウンドックになるのかも学びます。
ヨガの先生になるためでなく、ご自身のヨガを深めるためのご参加も歓迎です。より良い生き方を知るために講座を受ける方が3割ほどいます。最終的に60~75分のヨガのクラスを人に伝えられるよう導いていきます。
講師紹介
sachi ヨガ指導歴13年、RYT500講師 42歳
レギンスは履けず黒のパンツとTシャツスタイルが多めです。
インド渡航歴2回。5年間東京のヨガスタジオに通い、海外や県外でも様々なヨガのスタイルを経験。400万円以上かけて学んできた知恵と知識をお伝えします。ヨガ療法も取得。私自身、体と心の不調が多く10代20代のほとんどを喜びよりも苦痛を感じて生きていました。ヨガと出会い体と心を整えることで、心と体の健康になり、喜びを感じ自分らしく生きることができるようになりました。ポーズだけでなく哲学やアーユルヴェーダの知恵も取り入れ、自分の癖や本当の喜びを知り、どんな出来事があっても喜びを感じる練習を繰り返していきます。その知恵をお伝えしています。
呼吸法、瞑想法、歴史、哲学、倫理、解剖学、生理学、ティーチングテクニックを学び人に伝えられるようになります。少人数制なので、いつでもご質問いただけます。
1日のスケジュール例
9:30~11:00 アーサナ、呼吸法、瞑想
11:00~12:30 解剖学 生理学
12:30~13:30 休憩
13:30~15:00 ヨガの歴史、哲学、倫理
15:00~16:30 アーサナ、呼吸法、瞑想についての座学、実践、ティーチングテクニック、カルマヨガ
*sankarayogaのRYT200の特徴
・少人数制(最大6名まで)
・週1回のペースでの受講(仕事や育児など両立が可能)
・未経験者でも体が硬くてもヨガを伝えるようになれます。(ご自身で60のヨガクラスができるようになります)
・ポーズだけではないヨガの真髄が理解できるようになります。
・あなたのヨガを応援いたします。
・自分を否定してしまう癖や考え方(潜在意識)を変えるヨガ哲学の実践の仕方
*受講資格
ヨガを深めたい方、ヨガのインストラクターを目指す方であればどなたでも受講可能です。(経験が浅くても大丈夫です)
一度きりの人生、もっと自分らしく幸せに過ごしましょう。あなたの悩み改善や目指す指導方法に向けてサポートいたします。最終的に60分(希望者は75分)のヨガクラスを1人で行えるようにしていきます。指導者になるかはわからないけれど、ご自分のヨガを深めるために受講する予定の方もいます。50代の方で、ヨガを深めシニアヨガ(介護運動ヨガ)の指導を目指し受講される方もいます。
・場所 宜野湾市宇地泊2丁目(詳しくは、お問合せ後お伝えします)
・受講料 通常¥360,000→¥330,000(早割320,000)
(早割得点は開校1か月前まで。ペア割5000円引き。卒業生ご紹介5,000円引き。再受講半額)
・お支払い方法 銀行振込 (1回払いが難しい方は、クレジット・分割払いご相談ください)
・教材2冊を、ご自身での準備をお願いします。
「ヨガポーズ パーフェクトバイブル」 ナツメ社
「ヨガスートラ」向井田 みお 著
*ヨガとは?を学びます。
・ポーズ (伝統的なベーシックなポーズからアドバンスポーズまで段階を踏んで深め、筋肉や骨、内臓に刺激を加え、心と体の強さとしなやかさを養います)
・呼吸法(腹式呼吸法、胸式呼吸法、完全呼吸法、カパラバティ―、片鼻呼吸法、ブラフマリー呼吸法、シータリー呼吸法、ウジャイ呼吸法。実践を通じて自身の体験を深めます。自律神経の調整にもつながります)
・浄化法(ジャラネティー鼻うがい、スートラネティー細いゴムを使って鼻洗浄、トラタカ)
・瞑想法
・哲学(ヨーガスートラの経典を通じて、ヨガの真髄を基礎から学びます)
・解剖学(安全にポーズをとるこつ、ポーズの効果を深めるこつ、体の構造と仕組み、正しい姿勢とは)
・アーユルヴェーダ(古来インドよりヨガとつながりの深いアーユルヴェーダ、健やかに幸せに生きるための知恵、心を穏やかな状態に導き保つ知恵を学びます)
・指導法(ヨガの指導者として、生徒のポーズをより深めるための技術、クラスの構成について学びます)
伝統的なヨガを学び、心身ともに整え、安定を築き、現代社会から受ける様々なストレスをセルフマネージメントできるようになって、それをいきます。
ヨガクラス受講者の声→卒業生の声からご覧ください