原因と結果の法則
原因と結果の法則
物価高騰に伴って、どんぶり勘定をいったんやめ、限られた金額で生活をすること決めました。
その結果、お金使う時に、減ってしまう残念と無意識に思う時がありました
お金を使うことは、喜びの経験体験だったので嬉しい事だったのに、せせこましくなって、ケチになって、不足を感じていました。
(あれれれ・・・私が本当に望んでたことではない方向に向かっている・・・もう一回、考え方を整えました。)
お金を使う時に、心の中でいつもありがとうを言えるひとになろう
リンゴを買えるお金があることにありがとう
リンゴを作ってくれた人、ここまで運んでくれた人、関わってくれた人にありがとう
大好きなリンゴを食べるという経験・体験ができること、命にありがとう
あ~心がとっても満たされてくる(*´▽`*)
私が求めていたものと、繋がれた
ヨガではサントーシャ(知足・満足する)という教えがあります。
・今与えられているものに満足をする→その結果幸せ、喜び、穏やかさに向かいます。
・不足を感じる→その結果、苦しみ、空しさ、悲しみに向かいます。
無意識に、不足に向かう考え方(物差し)を使っていた(原因)→その結果の不足感。
無意識の癖(原因)→その結果、苦しみにも迎えるし、喜びにも向かう。
出したものが返ってくる。
(苦しみ、悲しみの時、無意識で出している原因を見てみましょう)
自分の考え方、物差しがどこに向いているのか、不足に向かっていたら整えることで、満足に迎える、気づき、体験でした。
満足に向かうには、不足に向かっている考え方、無意識の癖に気がつき、を整える必要がありますね。
ヨガを始めてから14年ずっとこの練習をしています。まだまだ練習が必要ですね。(笑)
セルフケア講座では、喜びに向かって生きていきたい人の、無意識の癖・考え方を一緒に整える練習やサポートもさせていただきます。なりたい自分に向かって、生きていきたい、整えたい方一緒に進みましょう(*´▽`*)
(年1回の開催)
ヨガセルフケア講座
https://x.gd/arMYb
RYT200講座
https://sankara-yoga.com/menu/yogaryt200/
講座の卒業生の声
https://x.gd/uaVOq